さわやか教室

さわやか教室
さわやか教室 家の光を活用した料理教室

 6月8日(火)、木曽町文化交流センター内調理室で「家の光」掲載レシピを活用した簡単な料理教室に部員5人が参加しました。 メニューは「牛肉とキノコのチャプチェ」「ダイコンとミズナの甘酢サラダ」「ツナとニンジンのラペ」など […]

続きを読む
さわやか教室
さわやか教室 寄せ植えを学ぶ

 5月22日(土)、虹のホールきそで午前と午後の2班に分かれて寄せ植えを学びました。 JA葬祭フラワーセンターの講師より植え方や花の管理などを教わりました。使った花材はマーガレット、バーベナ、ゼラニウム、クリサンセマム、 […]

続きを読む
さわやか教室
令和3年度さわやか教室スタート!

 4月23日(金)、令和3年度さわやか教室開校式を開催し、84人の部員が参加しました。 昨年度はコロナ禍により開校式をはじめ、各活動の中止や制限を余儀なくされましたが、本年度は感染症対策を講じながらさわやか教室を実施しま […]

続きを読む
さわやか教室
令和2年度さわやか教室閉校式

 JA木曽女性部は、令和2年度さわやか教室閉校式を、新型コロナウイルス感染対策をする中で開催し、部員52人が出席しました。記念講演会では、テレビ・ラジオ等に多数出演の災害食スペシャリストである今泉 マユ子さんをお招きし、 […]

続きを読む
さわやか教室
さわやか教室 野菜・土づくり講話

 2月3日(水)、さわやか教室の令和2年度最後のカリキュラム「野菜・土づくり講話」を木曽町文化交流センターで開催し、16人が参加しました。JA園芸技術員3人を講師に基本的な野菜作りの説明や事前の質問アンケートに対する回答 […]

続きを読む
さわやか教室
さわやか教室 簡単編み物講座

 11月25日(木)、さわやか教室では簡単編み物を開催し、12名が参加しました。 ふわふわの毛糸を使い、マフラーを作りました。寒い時期に活躍する暖かいマフラーが出来上がりました。 なお12月にも予定しておりましたが、木曽 […]

続きを読む
さわやか教室
さわやか教室 新型コロナ感染症対策講座

 11月2日(月)、諏訪中央病院副院長・髙木 宏明先生を招き、新型コロナ感染の流行で、どのような方法で感染を防ぎ、どのような行動を取ったら良いのかなど、ユーモアを交えた分かりやすい感染症対策講座を木曽町文化交流センターで […]

続きを読む
さわやか教室
阿寺渓谷でウォーキング

 新型コロナ禍の中、感染対策を講じて郡内ウォーキングを開催しました。 大桑村・阿寺渓谷へ33人が参加しました。コロナ対策により10月28、29日の2日間に分けて行いました。 大桑支部長・上田 律子さんのガイドで、エメラル […]

続きを読む
さわやか教室
Aコープマーク品を使って料理講習

 9月の「さわやか教室」は料理講習を木祖村、木曽町福島、三岳、上松町の4会場で開催し38人が参加されました。福島と上松の会場では新型コロナ感染防止による人数制限を講じ、午前と午後に分けて行いました。 JA組合員課職員が、 […]

続きを読む
さわやか教室
ジェルサンドアート体験

 ジェルサンドアートは昨年体験した透明グラスの中に色のついた砂を積み重ねて模様を作る「サンドアート」にジェルワックスという透明なゼリーを流し込んで楽しむアート作品です。 さわやか教室では、8月5日、19日、26日の3日間 […]

続きを読む