さわやか教室
リサイクル勉強会~断捨離に向けて~
6月28日(火)、断捨離で出た大量のゴミの処分でお世話になっているクリーンセンター内を見学しました。普段目にするみたことのない施設の中を見学して、上手にゴミを処分する方法を学びました。
さわやか教室 「寄せ植え」を学ぶ
5月23日(月)、虹のホールきそで部員53人が午前と午後の2班に分かれて寄せ植えを学びました。 JA葬祭フラワーセンターのスタッフの講師に、植え方や花の管理などを教わりました。使った花材はシロツメクサ、ジニア、ヘデラ、 […]
令和4年度さわやか教室開校式開催
4月24日(日)、JA木曽女性部のさわやか教室開校式が、虹のホールきそで開催され、90人の部員が参加しました。依然続くコロナ禍にあって、感染対策を講じながら、今年も開校式を皮切りにさわやか教室が始まります。 記念公演は […]
「新年」をテーマにフラワーアレンジ
12月25日、JA虹のホールきそで正月花を飾るフラワーアレンジを学びました。 テーマは「お正月」。午前と午後に分け、69人が参加しました。 花材は縁起の松竹梅をはじめ、葉牡丹、千両、菊など9種類を使用しました。講師がオ […]
簡単編み物 マフラー作り
12月9日、23日の2会場で41人が参加し、毛の長いふわふわの毛糸を使った簡単な「かぎ編み」で暖かいマフラーを作りました。編み方はくさり編みとこま編みを順番で交互に編んでいきます。 最初は編み目が分からず難しく苦戦して […]
認知症と介護保険について学ぶ
11月24日、木曽町文化交流センターでさわやか教室「介護・認知症講座」を開催し、18人が出席しました。 木曽町保健福祉課地域包括支援センター 田口保健師を講師に認知症の人との接し方と介護保険制度について学びました。認知 […]
秋のウォーキング、妻籠と恋路峠を歩く
今年2回目のウォーキングはコロナ禍の状況を考慮し、郡外での計画から前回同様に郡内ウォーキングとして、10月13日に妻籠宿を歩くお手軽コース、19日に恋路峠を歩くしっかりコースとに分かれて実施しました。 地元女性部の支部 […]
地元食材やAコープマーク品を使った料理講習
料理講習は9月14日と22日に上松公民館と木曽町文化交流センターの各調理室の2会場でそれぞれ行い、36人が参加しました。新型コロナ感染防止による人数制限を講じ、午前と午後に分けて行いました。 メニューは調理に手間をかけ […]
さわやか教室 鳥居峠&奈良井宿ウォーキング
郡内ウォーキングとして、7月16日(金)に奈良井宿を歩く「お手軽コース」(参加者10人)と7月20日(火)に薮原から鳥居峠を越えて奈良井宿まで歩く「しっかりコース」(参加者25人)とに分かれて実施しました。 奈良井宿の […]
さわやか教室 簡単スマホ教室
6月17日(木)、7月1日(木)の2日間でスマートフォンの基本操作やアプリの使い方などを学ぶスマホ教室を開催しました。 それぞれのレベルに合わせた初級と中級の2コースに分けて行われ、2日間で52人が参加しました。 ドコ […]