さわやか教室 「寄せ植え」を学ぶ
5月23日(月)、虹のホールきそで部員53人が午前と午後の2班に分かれて寄せ植えを学びました。 JA葬祭フラワーセンターのスタッフの講師に、植え方や花の管理などを教わりました。使った花材はシロツメクサ、ジニア、ヘデラ、 […]
令和4年度さわやか教室開校式開催
4月24日(日)、JA木曽女性部のさわやか教室開校式が、虹のホールきそで開催され、90人の部員が参加しました。依然続くコロナ禍にあって、感染対策を講じながら、今年も開校式を皮切りにさわやか教室が始まります。 記念公演は […]
第48回JA木曽女性部通常総会開催
3月30日(水)、JA木曽女性部は、第48回通常総会を開催し、新旧支部長ら27人(委任状除く)が出席しました。 新型コロナウイルス感染症対策で時間を短縮して行い、令和3年度の事業報告や3ヵ年計画、本年度の事業計画、役員 […]
「新年」をテーマにフラワーアレンジ
12月25日、JA虹のホールきそで正月花を飾るフラワーアレンジを学びました。 テーマは「お正月」。午前と午後に分け、69人が参加しました。 花材は縁起の松竹梅をはじめ、葉牡丹、千両、菊など9種類を使用しました。講師がオ […]
簡単編み物 マフラー作り
12月9日、23日の2会場で41人が参加し、毛の長いふわふわの毛糸を使った簡単な「かぎ編み」で暖かいマフラーを作りました。編み方はくさり編みとこま編みを順番で交互に編んでいきます。 最初は編み目が分からず難しく苦戦して […]
認知症と介護保険について学ぶ
11月24日、木曽町文化交流センターでさわやか教室「介護・認知症講座」を開催し、18人が出席しました。 木曽町保健福祉課地域包括支援センター 田口保健師を講師に認知症の人との接し方と介護保険制度について学びました。認知 […]
女性部交流会 レクリエーションで親睦を深める
11月15日、女性部の各支部役員と部員がレクリエーションを通じて親睦を深める交流会を虹のホールきそで開催し、28人が参加しました。 支部混合による6班のチーム分かれて、チーム対抗による「ペーパーボール投げ」「スリッパ飛 […]
秋のウォーキング、妻籠と恋路峠を歩く
今年2回目のウォーキングはコロナ禍の状況を考慮し、郡外での計画から前回同様に郡内ウォーキングとして、10月13日に妻籠宿を歩くお手軽コース、19日に恋路峠を歩くしっかりコースとに分かれて実施しました。 地元女性部の支部 […]
女性部員・JA役職員・地域の皆さまへ タオル寄付のお願い
毎年1月に福祉施設へ女性部員から集まったタオル・シーツ類を寄贈しております。毎年多くの方々からご提供いただいていますが、今年はまだまだ足りません。そこで、お1人1枚の提供にぜひご協力をお願いいたします。 提供していただ […]