【家庭菜園アドバイス】レタスの栽培について
サラダ野菜の王様、レタスの栽培方法についてご紹介します。
レタスには、玉レタス、リーフレタスがあります。リーフレタスは結球しないタイプで、栽培期間が短く、管理も少ないため初心者の方にお勧めです。
1、畑の準備(図2、3)
・畑は水はけが良いところを選びます。
・レタスはキク科のためキク科の栽培が続かないようにします。前作がキャベツ、はくさい等のアブラナ科の場合は続けて栽培できます。
・1~2週間前には畑に堆肥、元肥を入れ耕起します。
施用量は以下のとおりです。
堆肥 | 2~3㎏ |
苦土石灰 | 100g |
BBN552号 | 100g |
≪1㎡当たりの施用量≫
*BBN552号:窒素・リン酸・カリウムを含む化成肥料
施肥が多くなりすぎると玉の締りが甘くなったりしますので注意してください。
・畝は畝幅を90㎝、株間は30㎝になるようにし、黒のポリマルチを張ります。
2、種まき、植え付け
・種まき時期は8月中下旬です。
・ポット、セルトレイを使って育苗(図1)もありますが、直播きでも可能です。
・直播きの場合は植穴に3~4粒をまきます。
・本葉が出てきたら間引きします。
・ポット、セルトレイ苗の場合には本葉が3~4枚の時に植え付けます(図4)。
※レタスは好光性種子(発芽に光を必要とするタネ)のため、種をまいた後は土を被せすぎず、かなり薄く被せます。
3、管理・収穫
・乾燥していたら水やりをしますが、水のやりすぎは病気を招くので注意してください。
・玉レタスの場合には手で押して玉が締まった感じがしたら収穫します。
・リーフレタスは丈が25㎝程度になったら収穫します。玉を全部切り取る方法もありますが、外葉から少しずつかき取ると長く収穫を楽しむことができます(図5)。


【参考資料・図】
①タキイ種苗「野菜栽培マニュアル レタス」 https://www.takii.co.jp/tsk/manual/retasu.html
②JA新聞連「JA広報通信・あなたもチャレンジ!家庭菜園」
ご相談・お問い合わせ:農業生活部 農事園芸課 (0264)22ー2128
農事園芸課 大屋 聡